リーディングビュー

牛乳さえあれば家で極上のラテができる「ミルクフォーマー」

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 ふわふわのカプチーノやラテが無性に飲みたくなることがありますが、そのたびにカフェに出向くのは非現実的ですよね。 カフェで見るような、あの滑らかなミルクフォームが再現できれば、自宅でも至福のカフェタイムが過ごせるはず。 そんな時に便利なのが、ボタン1つでふわふわな泡が作れる「ミルクフォーマー」。 5種類のモードがあり、市販...
  •  

独自技術で毛穴角栓を溶解。洗顔がわりにも使えるコーセーのオイル

頑固な「黒ずみ毛穴」に。 皮脂や汗の増えるこの季節。特に、鼻まわりや顎の黒ずみ毛穴が気になります。毛穴に溜まった皮脂に古い角質が混ざってふさぎ、酸化して黒くなってしまうこの黒ずみ毛穴。 これをどうにかしたいと思い取り入れた、「頑固な毛穴角栓を溶解」するというオイルを使いはじめてから約2週間。ゴシゴシしないのにつるんと仕上がるし、肌に自信を持てるようになったんです。 ONE BY KOSE独自の「角...
  •  

マグネットとクリップの2WAY固定対応だから置きたいところにスマホがおけるスマホスタンド「MagPo」

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 マグネットとクリップの2WAY固定に対応した「MagPosi」は、見やすい角度に自由自在に動かせるアームも搭載して、持ち運びにも便利なスマホスタンド。 唯一の弱点は、マグネットが付かない壁や天井。それも、付属のメタルステッカーを使えばクリアできるアイテムです。 多彩な設置方法に対応 グラついて不安定とか、最適な角度に調整...
  •  

AIが仕事を奪うときに問われる「人間であること」の意味

人間性と尊厳は守られるのでしょうか? 何世紀にもわたり、仕事は私たちが存在する意味を作ってきました。仕事は私たちにアイデンティティ、目的、社会的地位を与えてきました。しかし、私たちの収入源である仕事自体が消えつつあるとしたらどうでしょう? 戦争でも不況でも外注でもなく、「アルゴリズム」がその原因だとしたら? AI主導の経済における「仕事」とは、いったい何を意味するのでしょうか? 私は、さまざまな労...
  •  

ノートPCのゲーム性能を大きくアップさせるGPUボックス「Razer Core X V2」

デスクトップのパワーとノートパソコンのポータビリティは、相反するものだと思っていました…。どうしてもどちらかを選ばなければいけないのだと…。 しかし、その両方を実現する欲張りなプロダクトがあります。それがRazer(レイザー)Core X V2! GPU専用ボックス Core X V2は、eGPU、外付けGPUのための専用ボックス。デスクトップなしで、ゲームグラフィックをベストな状態にしたいという...
  •  

キャンプのストレスが激減。スマホでリモコン操作できるLEDランタン

キャンプや登山など、アウトドアを楽しむのに欠かせない「ランタン」。 僕もいくつか愛用してきたのですが、手元から離れた場所に置いていると、明るさの調整やON/OFFのたびにいちいち腰を上げるのが、ちょっと面倒なんですよね。 遠隔操作ができると、それだけで使い勝手がぐんと良くなるんだけど…。 スマホがリモコン代わりになる そんな願いを叶えてくれたのが、CARGO CONTAINERから発売されている「...
  •  

327本限定。梅干しの種を使い15年熟成させた焼酎「KYO」がもうすぐ終了

2025年3月28日の記事を再編集して公開しています。 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 特別なお祝いの場では、シャンパンやウイスキーを楽しみがちですよね。でも本当にメモリアルな体験に相応しいのは、その瞬間にだけ味わえる、一期一会のお酒なのかもしれません。15年の時を経て偶然に生まれた「KYO(キョウ)」は、まさにそんな1本。 波佐見焼の特注ボトルに封じ...
  •  

Switch 2をARでプレイできる唯一のドック。ちょっとニッチすぎる

これぞシュール。 入手困難で話題のNintendo Switch 2。そんな人気のゲームをARでプレイできるドックが発明されました。米ギズモード、Kyle Barr記者のレビューを紹介します。 これまで空の旅のお供といえば、Meta Quest 3SとApple Vision Proでした。顔にデバイスを装着して、「これって周りからどう見られてるのかな…」と思いつつ、フライトを楽しんできたのです...
  •  

レトロなSF感がたまらない。Apple TV+ドラマ『セヴェランス』のキーボードが現実に

トラックボール付きでちゃんと機能的。 映画やドラマで見た、他と一味違う小道具が気になることってありますよね。たとえば『マトリックス』で使われた、バナナフォンこと「Nokia 8110」はかなり印象的でした。 Apple TV+の人気ドラマシリーズ『セヴェランス』に登場する、レトロ・フューチャリスティックなコンピューター「Lumon Terminal Pro」をご存知でしょうか? 「Lumon Te...
  •  

片手でスパッと切れるトイレットペーパーホルダー「KATATEKO」がもうすぐ終了

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 トイレットペーパーを片手でスパッと切れるだけで、日常がこんなにスムーズになるとは……。 トイレットペーパーホルダー「KATATEKO(カタテコ)」は、使う指の動きに寄り添う設計で、紙が途中でちぎれたり、無駄に引き出されてしまう小さなストレスを軽減。 高い機能性とシンプルなデザインを兼ね備えた、実用性の高いトイレットペー...
  •  

市販の電池とType-C & Lightningのリバーシブル充電ができる双方向充電器「MXD-01」が終了間近

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 「充電器、持ってるはずなのに、使うときに限ってバッテリー切れ…」。 これって、デジタルデバイスを使う人なら一度は経験したことありますよね? バッテリー切れギリギリのときの不安感は、できれば二度と味わいたくないものです。 「MXD-01」は、そんな「うっかり」をなくしてくれる、ちょっと面白い発想の充電器。リチウムイオン電池...
  •  

ファン付きウェアにグラフィックをオン。この夏の熱中症対策はこれに決まり

狂い始めた夏の気候にテクノロジーが追いつかない。 毎年毎年更新していく最高気温。今夏も酷暑となること間違いないみたいです。 なのでアパレルメーカーも独自のテクノロジーを駆使して、接触冷感、透湿、速乾などなど、さまざまな機能系ウェアを提案してくれています。ありがたいことだし、日本が世界に誇れる繊維大国になっていくことは嬉しいのですが…。機能の恩恵を暑さが軽く超えていきます。 板橋区のテクノロジ...
  •  

灰の掃除も不要で安心安全に香りを楽しめる火を使わない充電式お香ガジェット「電子香炉」

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 アロマキャンドルを棚の奥にしまい込んで以来、その存在さえ忘れて過ごしている方も多いのではないでしょうか。 給電式ならではの安定した動作で、再び香りのある生活をもたらしてくれそうなデバイスが登場しました。 火を使わず、お香の持つ豊かな香りを引き出す「電子香炉」。こちらの製品のキャンペーンが終了間近に迫っていますので、リマイ...
  •  

SafariもChromeもちょっと飽きた人へ。次のブラウザ、あります

けっこうキャラ立ってます。 Chromeは全部こなす万能タイプ。SafariはAppleと相性抜群な相棒。 でもブラウザってもっと色々選んでもいいんです!今のブラウザに“ちょっとしたストレス”を感じてる人ほど、別の選択肢を試すと作業スタイルが変化するかも。 今回は、実際に使ってみて「なるほどこういうキャラなのか」と思った、個性派ブラウザ3つを紹介します。 Biscuit(ビスケット) 仕事用、プラ...
  •  

週刊アスキー No.1554(2025年7月29日発行)

特集1はルーターとセキュリティ。通信の盗み見や攻撃などの標的になりやすいのがWi-Fiルーター。その基本をおさらいしつつ、最新機種の動向をしろう。特集2は防犯意識を高めてくれるガジェットを紹介。防犯カメラやスマートロックを紹介


  •