小説執筆のためのテキストエディター「MirrorShard」にAIチャット機能、v1.5.0が公開/クラウドAI「Gemini」とローカルAI「LM Studio」が選べる 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月13日 17:17 日本語での小説執筆に特化したテキストエディター「MirrorShard」が11月10日(日本時間)、v1.5.0へアップデートされた。本バージョンでは、AIチャットウィンドウが実装。「Gemini」のAPIや「LM Studio」を介して、ポップアップウィンドウで生成AIと対話できるようになった。
おや?「ドラクエ1」のようすが……リメイクされ過ぎた変更点を挙げてみた 敵が複数出るのに、頑なに1人旅を続ける主人公を心配する人も 窓の杜 著者:石田 賀津男 2025年11月13日 16:41 10月31日に発売された「ドラゴンクエストI&II」のHD-2Dリメイク作品について、先週は「ドラゴンクエストII」で仲間が4人になった話をした。
Intel製品に複数の脆弱性 ~Intel Graphicsソフトウェアやブートローダーなどに影響/ファームウェアのアップデートや回避策などで対応を。一部製品は使用中止を推奨 窓の杜 著者:木下 明音 2025年11月13日 15:46 米Intelは11月11日(現地時間)、同社製品に複数の脆弱性があるとして情報を公開した。今回、脆弱性が存在すると明らかになったのは以下の30製品(カッコ内は最大深刻度とCVE番号ベースの件数)。UEFI Serverのファームウェアやブートローダーなどに影響し、権限昇格やサービス運用妨害(DoS)、情報漏洩の恐れがある。
「Zoom」に複数の脆弱性 ~非認証ユーザーによる権限昇格など/最大深刻度は「High」、Windows/macOS/Linux/iOS/Android版に影響 窓の杜 著者:木下 明音 2025年11月13日 14:35 米Zoom Video Communicationsは11月11日(現地時間)、オンラインビデオ会議サービス「Zoom」に複数の脆弱性があることを明らかにした。最大深刻度は4段階中2番目に高い「High」、CVE番号ベースで全9件が公表されている。
「1Password」がWindows 11のパスキー管理ツールに、他デバイスとの同期も可能/AgileBits、「1Password for Windows 8.11.18」を公開 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月13日 13:20 パスワード管理サービス「1Password」を運営する加AgileBitsは11月11日(現地時間)、「1Password for Windows 8.11.18」を公開した。本バージョンでは、「1Password」をOSのパスキー同期プロバイダーとして登録できるようになった。
「Google ドライブ」から消えた「リンクを知っている全員」共有オプション、完全復旧/最近の仕様変更で発生、業務に支障も 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月13日 10:53 米Googleは11月11日(日本時間)、「Google ドライブ」の共有設定で「リンクを知っている全員」オプションを完全復旧したと発表した。最近行われた仕様の変更で、対象ファイルの親フォルダーの共有設定が「リンクを知っている全員」になっていない場合に、当該ファイルを「リンクを知っている全員」と共有することができなくなり、一部の企業で業務に支障が出ていた。
『野原ひろし 昼メシの流儀』1~3巻が33円!Kindle本ストアで双葉社コミックのセール/『小林さんちのメイドラゴン』『極道めし』『麻雀放浪記』など最大80%OFF【Book Watch/セール情報】 窓の杜 著者:アイティースリー 2025年11月13日 10:34
UGREENの紛失防止トラッカーが安い!Amazonで最大29%OFF【本日みつけたお買い得情報】 窓の杜 著者:アイティースリー 2025年11月13日 10:27 Amazon.co.jpのUGREENストアでは現在、同社の紛失防止トラッカー「UGREEN FineTrack」のセールが行われています。
OpenAIが「GPT-5.1」を発表 ~温かみを増した「Instant」賢くなった「Thinking」の2モデル/無料およびログアウトユーザー向けにも本日より展開が開始 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月13日 10:08 米OpenAIは11月12日(日本時間)、「GPT-5.1」を発表した。「GPT-5」シリーズをアップデートし、以下の新しいモデルを提供する。
Microsoft、「SQL Server Management Studio 22」(SSMS 22)の一般提供を開始/ARM64対応、「GitHub Copilot」統合、プレビュー版「SQL Server 2025」のサポートなど 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月13日 08:35 米Microsoftは11月12日(現地時間)、「SQL Server Management Studio 22」(SSMS 22)の一般提供を開始した。「Visual Studio」をもとにしたデータベース管理のための統合環境「SQL Server Management Studio」の最新版で、以下の改善が行われている。
「Google ドライブ」のGeminiにPDFから音声概要を生成する機能が追加/ポッドキャスト風の会話音声で内容を説明、「NotebookLM」の人気機能を移植 窓の杜 著者:長谷川 正太郎 2025年11月13日 06:45 米Goolgeは11月11日(現地時間)、「Google ドライブ」のGeminiにPDFの音声概要を生成する機能を追加したと発表した。即時リリースドメインではすでに利用可能、計画的リリースドメインでも11月12日から展開が開始されており、機能が利用できるようになるまで、最大15日かかる可能性がある。
「Apache OpenOffice 4.1.16」が公開、約2年ぶりのマイナーアップデート/7件の脆弱性を修正したセキュリティリリース 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月12日 17:10 The Apache Software Foundation(ASF)は11月10日、「Apache OpenOffice 4.1.16」を公開した。2023年12月以来、約2年ぶりのマイナーアップデートとなる。
「タスク マネージャー」を閉じて開くたびにプロセスが増えていく問題、「KB5068861」で解決/プレビューパッチ適用の「Windows 11 バージョン 24H2/25H2」に影響 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月12日 15:26 「タスク マネージャー」のウィンドウを閉じてもプロセスが完全に終了せず、起動するたびにインスタンスが残ってしまう問題は、米国時間(以下同)11月11日にリリースされたセキュリティ更新プログラム「KB5068861」で解決されたとのこと。
Windows 10を今月もセキュリティ更新したいなら!まだ間に合う「ESU」登録の仕方【再掲】【今すぐ読みたい!人気記事】 窓の杜 2025年11月12日 14:07 タダで「Windows 10」を1年間延命できる「ESU」の登録が開始されたので試してみました
「Illustrator」「Photoshop」などに致命的な脆弱性、2025年11月のAdobeセキュリティ情報/8製品で29件の脆弱性に対処 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月12日 13:46 米Adobeは11月11日(現地時間)、月例のセキュリティ情報を発表した。今回は「Photoshop」や「Illustrator」など8製品が対象となっている(括弧内はCVEベースでの脆弱性の件数と最大深刻度)。
スクリプトエンジン「V8」に脆弱性、「Google Chrome」のセキュリティ更新が公開/Windows環境ではv142.0.7444.162/.163が展開中 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月12日 13:33 米Googleは11月5日(現地時間)、デスクトップ向け「Google Chrome」の安定(Stable)チャネルをアップデートした。現在、Windows環境にはv142.0.7444.162/.163が、Mac環境にはv142.0.7444.162が、Linux環境にはv142.0.7444.162が展開中だ。
サービス終了したはずの「Windows 10」に定例外パッチ、ESUに登録できない問題を解決/「Windows Update」経由で適用すれば、1年の延命が可能 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月12日 11:53 米Microsoftは11月11日(現地時間)、Windows 10の更新プログラム「KB5071959」を定例外(Out-of-band)でリリースした。「Windows 10 バージョン 22H2」デバイスで、コンシューマー向け「拡張セキュリティ更新プログラム」(Extended Security Update:ESU)への登録に失敗することがある問題が解決されているとのこと。
Microsoft、2025年11月の「Windows Update」を実施 ~Windows 10 ESUに初めてのパッチ/「Windows 11 バージョン 23H2」のHome/Proエディションはサービス終了 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月12日 11:05 米Microsoftは11月11日(現地時間)、すべてのサポート中バージョンのWindowsに対し、月例のセキュリティ更新プログラムをリリースした(パッチチューズデー)。現在、「Windows Update」や「Windows Update カタログ」などから入手可能。Windows以外の製品も含め、今月のパッチではCVE番号ベースで63件(サードパーティーのものを含めると68件)の脆弱性が新たに対処されている。