コードを実行できるノートブック「Google Colab」の公式「VS Code」拡張機能が登場/セットアップ不要でGPU/TPUリソースが無料で使える「Jupyter Notebook」サービス 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月14日 16:25 米Googleは11月13日(現地時間)、「Visual Studio Code」から「Google Colab」へ直接接続できる拡張機能をリリースした。現在、アドオンストア「Visual Studio Marketplace」からv0.1.0を無償でダウンロードできる。
数式を解析・評価するJavaScriptライブラリに致命的な任意コード実行の脆弱性/「expr-eval-fork」を対策済みのv3.0.0へ、「expr-eval」には修正なし 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月14日 15:54 脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」は11月14日、脆弱性レポート「JVNVU#95007707」を公表した。JavaScriptライブラリ「expr-eval」および「expr-eval-fork」に、任意コードの実行につながる脆弱性が発見されたという。
巨大なCSVファイルを「Google スプレッドシート」から直接「BigQuery」へインポート可能に/複雑な分析手順を一気に省略、「Google スプレッドシート」の機能をそのまま利用できる 窓の杜 著者:木下 明音 2025年11月14日 15:20 米Googleは11月12日(現地時間)、「Google ドライブ」内や「Google スプレッドシート」から直接「BigQuery」に、あらゆるファイルサイズのCSVファイルをインポートできる機能を発表した。
無料メーラー「Thunderbird」v145.0がリリース ~DNS over HTTPSをサポート/アカウントハブに手動設定オプションが追加 窓の杜 著者:長谷川 正太郎 2025年11月14日 15:17 オープンソースのメールソフト「Thunderbird」v145.0が、11月13日にリリースされた。Windows/Mac/Linuxに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在、公式サイト「thunderbird.net」や「Microsoft Store」からダウンロードできる。Windows版はWindows 10以降をサポートしており、窓の杜ライブラリからもダウンロード可能だ。
スクリプトエンジン「V8」の脆弱性、「Microsoft Edge」でも対処/v142.0.3595.80が安定チャネルでリリース 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月14日 14:59 米Microsoftは11月13日(現地時間)、デスクトップ向け「Microsoft Edge」v142.0.3595.80を安定(Stable)チャネルでリリースした。本バージョンは、原則週一回実施されているセキュリティアップデート。ベースとなっている「Chromium」由来の脆弱性が1件修正されている。
ドキュメントを手作業で保守する時代は終わり ~Google、「Code Wiki」を公開プレビュー/公開リポジトリのドキュメントを継続的に自動生成、「Gemini CLI」拡張機能も開発中 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月14日 14:17 米Googleは11月13日(現地時間)、「Code Wiki」(codewiki.google)のパブリックプレビューとしてリリースした。AIを活用してパブリックなソースコードリポジトリを取り込み、ドキュメントを生成・ホストし、ソースコードの変更に応じて継続的に内容を自動更新してくれるドキュメント保守サービスだ。
「Visual Studio Code」に多数の新機能、AIエージェント群を管理する指揮所「Agent HQ」も追加、2025年10月更新/AIコーディング前に計画を練るエージェントが統合、ターミナルの「IntelliSense」も安定版に 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月14日 13:10 米Microsoftは11月12日(日本時間)、「Visual Studio Code」の2025年10月アップデート(v1.106)を正式公開した。今月も多くの新機能と改善が行われている。
インプレスのPython本が50%OFF!初心者向けやAI開発、ゲーム制作など多数、Kindle本ストアで【Amazonブラックフライデー】/【Book Watch/セール情報】 窓の杜 著者:アイティースリー 2025年11月14日 12:01
『ハナバス』『メダリスト』『ワンダンス』『ブルーロック』などスポーツマンガが半額!/Amazon Kindle本ストアで「マガポケ」10周年キャンペーン【Book Watch/セール情報】 窓の杜 著者:アイティースリー 2025年11月14日 11:53
「Amazon Music Unlimited」が3か月無料!音楽タダで聴き放題!!【本日みつけたお買い得情報】 窓の杜 著者:アイティースリー 2025年11月14日 11:51 Amazon.co.jpの「Amazon Music」ストアでは現在、同社の音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」の無料体験キャンペーンを実施しています。キャンペーン期間は2026年1月9日(金)まで。
「ChatGPT」にグループチャット機能が追加、最大20人がWebとモバイルで会話/日本などでパイロット提供が開始、無償でも利用OK 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月14日 11:04 米OpenAIは11月14日(日本時間)、「ChatGPT」のグループチャット機能を日本、ニュージーランド、韓国、台湾でパイロット(先行試験)版として提供すると発表した。家族や友人、同僚などを交えて「ChatGPT」と会話できる。
「NotebookLM」がさらに強化、「Deep Research」エージェントが追加、使えるデータ形式も増える/手書きメモやパンフレット画像、スプレッドシートの統計、Googleドライブ内のPDFなどにも対応 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月14日 10:23 米Googleは11月13日(現地時間)、ノートブックAI「NotebookLM」のアップデートを発表した。「Deep Research」エージェントを追加したほか、「NotebookLM」で扱えるソースの種類が拡充されたという。
「LLMは人類の認知革命レベルの革命だと思っている」好機逃さぬ超高速開発で時代を掴むAIスタートアップAlgomatic 大野社長に単独インタビュー/「AI革命で人々を幸せにする」へ挑戦するメソッド、AIがもたらす未来の展望を訊く【特集・集中企画】 窓の杜 著者:柳谷 智宣 2025年11月14日 09:00 株式会社Algomaticは、2023年4月にDMMグループから20億円の投資を受けて設立されたスタートアップスタジオで、設立時から「AI革命で人々を幸せにする」というミッションを掲げ、現在急速に事業を拡張している。営業と採用、翻訳、そして大手企業の課題解決(AI Transformation、AX)という4つの領域を軸に生成AIネイティブな事業を同時展開。創業して2年半にもかかわらず、日本屈指の規模とスピードで複数の生成AIサービスを開発し、AI分野で時代を先取りしている注目のAIベンチャーだ。
「Dropbox」から「Google ドライブ」への移行機能がオープンベータに、ファイルやフォルダ、権限が移行可能/「Dropbox」のビジネスアカウント向け 窓の杜 著者:木下 明音 2025年11月14日 08:03 米Googleは11月11日(現地時間)、「Google Workspace」で管理者が「Dropbox」から「Google ドライブ」へファイルとフォルダーを移行できる機能を導入した。現在、オープンベータ版として提供している。
【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 11月14日 ~「Visual Studio 2026」や「Process Explorer」など 窓の杜 2025年11月14日 07:30 定番のオフィス統合環境
Webブラウザーの更新チェックを手軽にするワザでセキュリティを確保!/「Microsoft Edge」や「Google Chrome」対応、「Firefox」向けの対策も【やじうまの杜】 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月14日 06:45 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
小説執筆のためのテキストエディター「MirrorShard」にAIチャット機能、v1.5.0が公開/クラウドAI「Gemini」とローカルAI「LM Studio」が選べる 窓の杜 著者:樽井 秀人 2025年11月13日 17:17 日本語での小説執筆に特化したテキストエディター「MirrorShard」が11月10日(日本時間)、v1.5.0へアップデートされた。本バージョンでは、AIチャットウィンドウが実装。「Gemini」のAPIや「LM Studio」を介して、ポップアップウィンドウで生成AIと対話できるようになった。
おや?「ドラクエ1」のようすが……リメイクされ過ぎた変更点を挙げてみた 敵が複数出るのに、頑なに1人旅を続ける主人公を心配する人も 窓の杜 著者:石田 賀津男 2025年11月13日 16:41 10月31日に発売された「ドラゴンクエストI&II」のHD-2Dリメイク作品について、先週は「ドラゴンクエストII」で仲間が4人になった話をした。