ノーマルビュー

今日 — 2025年8月21日Impress Watch

アマゾンの衛星ブロードバンド「カイパー」日本で26年度開始の計画

2025年8月21日 15:58
Amazonが総務省に提出した報告書が公開され、同社が整備を進めている衛星ブロードバンド「Project Kuiper」(プロジェクト・カイパー)の日本で展開予定や具体策が明らかになった。プロジェクト・カイパーの日本でのサービス開始は2026年度内を予定する。

グーグルの家庭向けAI「Gemini for Home」、10月から早期提供

2025年8月21日 13:42
Googleは、家庭向け音声AI「Gemini for Home」を発表した。スマートスピーカーとディスプレイに搭載していた「Google アシスタント」に置き換わる次世代アシスタントで、10月より早期提供を開始する。利用には、無償版と有償版の2種が用意される予定。日本語版の提供時期は未定。

旧上瀬谷通信施設地区に高速IC直結「次世代物流施設」 花博開催後

著者:加藤綾
2025年8月21日 13:01
三菱地所、東急不動産、シーアールイーは、「旧上瀬谷通信施設地区土地区画整理事業」の物流地区において、自動運転トラックによる幹線輸送など新しい物流システムに対応した高速道路IC直結の「次世代基幹物流施設」の開発計画を、関東圏で初めて始動する。竣工は2030年から31年頃。

カルビー「じゃがりこ」初のチルド惣菜 ポテトサラダ

著者:加藤綾
2025年8月21日 11:40
カルビーと食品総合卸の日本アクセスは、「じゃがりこ」ブランド初となるチルド惣菜「じゃがりこ サラダ味のポテトサラダ」を共同開発。全国のファミリーマートで9月16日に先行発売、9月22日に全国の小売店舗で発売する。内容量は100g、価格は198円(税別)。販売元は日本アクセス。

博多駅南「音羽公園」整備 レストラン・カフェ・都心の森

著者:加藤綾
2025年8月21日 09:00
福岡市は、博多駅南に所在する「音羽公園」の整備について、Park-PFI制度を活用して事業者公募を実施し、優先交渉権者を大和リース 福岡支社を代表企業とするグループに決定した。今後、設計および工事が進められ、2027年冬のオープンを予定している。

【石野純也のモバイル通信SE】「AIの優位性」を活かし始めたグーグル「Pixel 10」

2025年8月21日 08:20
グーグルは、8月21日にPixel 10シリーズを発表した。ラインナップは昨年と同様で、無印モデルの「Pixel 10」に加え、上位モデルの「Pixel 10 Pro」やその大画面版にあたる「Pixel 10 Pro XL」も用意される。また、発売時期は10月と3モデルより遅れる形だが、フォルダブルスマホの「Pixel 10 Pro Fold」も発表された。

北海道のドンキがWoltと連携 4000点がデリバリー可能に

2025年8月21日 08:00
デリバリーサービス「Wolt」を展開するWolt Japanは、北海道内のドン・キホーテ系列店舗にてデリバリーサービスを順次開始した。対象エリアは、札幌市、函館市、北斗市、旭川市、帯広市、室蘭市、苫小牧市、小樽市の8市で、計14店舗が対応する。

グーグル「Pixel 10 Pro」登場 新フラッグシップスマホは写真コーチ

2025年8月21日 01:00
Googleは、新フラッグシップスマートフォン「Pixel 10」シリーズを8月28日から発売する。「Pixel 10」と「Pixel 10 Pro」、「Pixel 10 Pro XL」の3モデルを展開する。GeminiなどのAI機能やカメラを強化したほか、「Pixel 10」と「Pixel 10 Pro」は6.3型、「Pixel 10 Pro XL」は6.8型ディスプレイを搭載する。価格は128,900円~252,900円。なお、フォルダブルの「Pixel 10 Pro Fold」は10月9日から発売し、価格は256GBが267,500円~。
昨日 — 2025年8月20日Impress Watch

蚊はCO2で活発化する? 花王と理研が成果発表

2025年8月20日 18:00
花王 ヒューマンヘルスケア研究所と理化学研究所 脳神経科学研究センター知覚神経回路機構研究チームは、蚊に最適化した仮想空間装置を使った実験で、CO2の存在が蚊の行動に影響を与え、視覚情報やにおいに対する反応を強める可能性を明らかにした。

UQ WiMAX、月額330円の値上げ 12月から

2025年8月20日 16:14
UQコミュニケーションズは、12月1日からWiMAX +5GサービスとWiMAX 2+サービスの料金プランの月額料金を改定。昨今の物価高騰に伴う各種費用の上昇を理由として、それぞれ月額料金を330円値上げする。改定対象の料金プランを現在利用中のユーザーも12月利用分から変更となる。
❌