IIJとソニーセミコンがスマート農業関連の合弁会社設立 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:加納恵 2025年11月7日 16:29 インターネットイニシアティブ(IIJ)とソニーセミコンダクタソリューションズは、スマート農業を推進する合弁会社の設立に合意したと発表した。土壌水分センサーと灌水ナビゲーションサービスにより、持続可能な農業に貢献していく。
Illumio、「完璧主義を捨てる」サイバーセキュリティを提唱 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:渡邉利和 2025年11月7日 12:21 Illumioは、同社として初となる国内イベントの開催に合わせて来日した、CEOのアンドリュー・ルービン氏らによる報道機関向け事業戦略説明会を開催し、サイバーセキュリティの現状に対する同社の認識などを語った。
三菱電機と鴻海がAIデータセンター関連事業で協業 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:加納恵 2025年11月7日 11:14 三菱電機は、鴻海精密工業とAIデータセンター向けソリューションをグローバルで供給することを目指し、協業すると発表した。
Jiotとtraevo Platformが物流情報を一元管理--車載機器の壁を越える ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月7日 11:02 JFE商事エレクトロニクスは、同社の物流トラッキングサービス「Jiot」と、traevoが提供する車両動態管理プラットフォーム「traevo Platform」を連携し、サービス提供を開始すると発表した。
AI時代のデータ活用術--クレディセゾンが挑む“全社員AIワーカー化” ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:編集部 2025年11月7日 11:00 ZDNET Japanは、2025年12月5日(金)午後2時00分からオンラインセミナー「ZDNET Japan Data Conference ~ AI時代のデータ活用術」を開催します。
アルティウスリンクが、AI型DAP「テックタッチ」を導入--問い合わせの6割を自己解決へ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月7日 10:46 BPO事業を展開するアルティウスリンクは、自社が提供する人材派遣管理システム「HRstation」にAI型デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)の「テックタッチ」を導入した。
SASE運用監視サービス市場規模は37.1%増--ITR調査 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月7日 10:37 独立系ITコンサルティング・調査会社のアイ・ティ・アール(ITR)は11月6日、国内のSASE運用監視サービス市場規模推移および予測を発表した。これによると、SASE運用監視サービス市場の2024年度の売上金額は63億6000万円、前年度比37.1%増となった。
ZendeskのCEOが予見する「サポートサービス分野の5年後のAIによる自動化率」 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:松岡功 2025年11月7日 10:30 今回は、Zendesk CEOのTom Eggemeier氏と、Qlik Technologies 最高戦略責任者のJames Fisher氏の「明言」を紹介する。
グーグル、攻撃中に姿を変えるマルウェアを報告--AIの悪用は新たな段階に ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 長谷睦 (ガリレオ) 2025年11月7日 10:02 グーグルのサイバー脅威インテリジェンスグループ(GTIG)は、マルウェアの改良やまったく新しい系統の創出などに人工知能(AI)が悪用されていると報告し、AIを使ったサイバー攻撃が新たな段階に入ったことが判明した。
レッドハット、「Confirmed Sovereign Support」を発表--欧州のデジタル主権で対応強化 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年11月7日 08:54 近年、デジタル主権の問題は、米国のテクノロジー企業、特にMicrosoftに対する不信感を強める欧州連合(EU)の組織にとって、深刻な懸念事項となっている。その懸念の高まりを象徴する動きとして、Red Hatが独自のEU特化型プログラム「Red Hat Confirmed Sovereign Support(RHCSS)」を発表した。これは、米国企業として初の取り組みであり、重要なIT運用をEUの管理下にとどめることを保証するものである。
AIエージェントが意思決定に苦戦、操作への脆弱性も--最新実験で課題浮き彫りに ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Webb Wright (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年11月7日 08:33 AIエージェントが、ルーチンワークなど時間のかかる作業を自動化することで経済や労働の在り方を変革する可能性については、広く期待が寄せられている。しかし、最近の研究では、こうしたエージェントが基本的な能力の面で期待を下回っていることが示されており、本格的な実用化にはなお課題が残されていることが明らかになっている。
「Gemini Deep Research」が「Gmail」や「Drive」などと連携可能に ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 2025年11月7日 08:04 グーグルの「Gemini」に搭載された「Deep Research」モードは、一般的なトピックや関心のある質問を深く掘り下げるために活用されているが、今回のアップデートにより、ユーザー自身の作成した記事やメール、その他のファイルも調査対象に含められるようになった。
生成AIの招待コードが高額転売--初回特典を狙ったアカウント売買が中国で拡大 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:山谷剛史 2025年11月7日 07:00 日本では厳格な職務専念が求められる一方、中国では高速道路の料金所スタッフが業務の傍らでライブ配信を行うケースが増加している。これは、道路情報提供や孤独感の軽減に役立ち、ドライバーからの具体的な質問に答える新たな情報発信手段として注目されている。
AIが揺るがすソフトウェアの料金モデル--「ポストSaaS時代」の到来迫る ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Joe McKendrick (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2025年11月7日 07:00 人工知能(AI)の台頭によって、ソフトウェアの提供方法が変わりつつあるという。ユーザー単位の料金モデルから、成果ベースのモデルに移行するとの見方がある。
「リアルタイム処理で世界を変える」、Vantiq CEOが語るイベント駆動型AIプラットフォーム ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:田中克己 2025年11月7日 07:00 米国シリコンバレーを拠点にするスタートアップ企業、Vantiqの共同創業者でCEOのマーティ・スプリンゼン氏が、シリコンバレーを訪問したITビジネス研究会のメンバーに、AIを駆使したリアルタイムアプリケーション開発プラットフォームの開発など、リアルタイム処理の重要性を語った。
「レガシーシステム刷新の新常識」--生成AIが切り開く可視化と共創のアプローチ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:松島栄一 2025年11月7日 07:00 老朽化しブラックボックス化した基幹システムは、高コスト・長期化する従来型リプレースの罠により温存され、変革を阻む。しかし、生成AIは「古いものを読み解く」力で、このブラックボックスをホワイトボックス化し、システム刷新を「実現可能な選択肢」へと変える新たなアプローチとして注目されている。
SAP、エンタープライズ向け新基盤モデル「RPT-1」を発表--Snowflakeとの提携でデータ戦略を強化 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:末岡洋子 2025年11月7日 07:00 SAPは現地時間11月4~6日、ドイツ・ベルリンで開発者向けイベント「SAP TechEd 2025」を開催した。今回の目玉は、自社開発による基盤モデル「SAP RPT-1」の発表である。同社幹部は「初のエンタープライズ向けリレーショナル基盤モデル」と位置付け、強い自信を示した。また、データクラウド領域ではSnowflakeとの統合も発表された。
アスクル、先行して事業所向けサービスに対応--本格復旧は12月上旬以降 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:寺島菜央 2025年11月6日 17:20 アスクルは11月6日、10月19日に発生したランサムウェア攻撃によるシステム障害に関し、サービス復旧に向けた取り組みの現時点の状況を発表した。
日本年金機構、「ねんきんチャットボット」の運用支援に生成AIを活用へ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年11月6日 14:03 日本年金機構は、年金に関する相談・問い合わせ対応のチャットボットサービス「ねんきんチャットボット」に生成AIを導入し、2026年4月の運用開始を目指して、2025年11月から新たなAIチャットボットサービスの構築を開始した。
Keeper Security、「Windows」端末のメモリーベース攻撃を防御する「Forcefield」を発表 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年11月6日 13:09 Keeper Security APACは11月6日、「Windows」端末を標的としたメモリーベースの攻撃を防ぐ新たなセキュリティソリューション「Keeper Forcefield」を発表した。