ノーマルビュー

昨日 — 2025年11月6日ZDNet Japan 最新情報 総合

日本年金機構、「ねんきんチャットボット」の運用支援に生成AIを活用へ

2025年11月6日 14:03
日本年金機構は、年金に関する相談・問い合わせ対応のチャットボットサービス「ねんきんチャットボット」に生成AIを導入し、2026年4月の運用開始を目指して、2025年11月から新たなAIチャットボットサービスの構築を開始した。

アクセンチュア、次期社長に濱岡大氏を選任へ--江川氏は会長に就任

2025年11月6日 12:43
アクセンチュアは11月6日、現常務執行役員でビジネス コンサルティング本部 統括本部長を務める濱岡大氏を、2025年12月1日付で代表取締役社長に選任すると発表した。これに伴い、現代表取締役社長の江川昌史氏は代表取締役会長に就任する。

イトーキとオラクル、AI予知保全を共同開発--「止まらない物流」目指しトラブル発生の影響最小限に

著者:加納恵
2025年11月6日 10:12
イトーキと日本オラクルは、シャトル式自動倉庫「システマストリーマー SAS-R」を対象とした「ITOKI アドバンスドメンテナンス」を共同開発したと発表した。「止まらない運用」と保守業務の最適化を目指す。

「Windows 10」、「ESU」に登録したPCで「サポート終了」の誤表示

「Windows 10」の「拡張セキュリティ更新」(ESU)プログラムに登録したPCで、「サポート終了」のメッセージが表示されるバグが発生しているという。マイクロソフトもこのことを認めている。

グーグル、AIモードにイベントチケットの予約支援機能などを追加

 お気に入りのイベントのチケットを見つけるのは難しく、特に多くの会場で価格が高騰している現在ではなおさらである。そんな中、AIの力を借りるという選択肢が注目されている。グーグルの最新の「AIモード」によって、こうした課題に対する新たな解決策が提示された。

Amazonの警告とPerplexityの反論--AIショッピングアシスタントの行方

AIによるショッピングの未来をめぐる争いが、ついに本格化している。Amazonは米国時間10月31日、AIスタートアップのPerplexityに対して、同社のエージェント型ブラウザー「Comet」がAmazonストアでユーザーの代わりに購入することを即時停止するよう求める「停止命令書(cease-and-desist letter)」を送付した。

企業は悪意あるAIエージェントへの備えが不十分--パロアルトCEOが警鐘

パロアルトネットワークスで最高経営責任者(CEO)を務めるニケシュ・アローラ氏によれば、企業がAIエージェントの導入を進める中で、経営幹部はそのリスクに対する警戒を強めているものの、十分な備えが整っていないのが現状である。
❌