デル、ソフトウェア開発を効率化する「Dell AI Code Assistant」を国内提供 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年7月24日 15:31 デル・テクノロジーズは7月24日、エンタープライズ向けのソフトウェア開発を効率化するソリューション「Dell AI Code Assistant」の国内提供を開始した。
富士通は「Uvance」によるビジネスモデル変革の意気込みを数値で示せ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:松岡功 2025年7月24日 10:00 従来の人月モデルからサービスの価値を提供するモデルへと、ビジネスモデルの変革に注力する日本のSIer。富士通がビジネスモデル変革の象徴となるDX支援事業「Fujitsu Uvance」の最新状況について記者およびアナリスト向けに説明会を開いた。が、残念ながら事業計画についての説明はなかった。ぜひともビジネスモデル変革への意気込みを示す数値を近いうちに自ら発信してほしい。
Proton、プライバシー優先のAIチャットボット「Lumo」を公開 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ) 2025年7月24日 09:31 「Proton Mail」「Proton VPN」などのサービスを手がけるProtonが、プライバシーの保護を重視した新しい人工知能(AI)チャットボット「Lumo」をリリースした。
生成AIの普及と不信--利用は拡大するも信頼性への疑念なお根強く ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Webb Wright (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年7月24日 07:56 生成AIのオンライン検索への活用は急速に拡大している一方で、その信頼性や正確性に対して懐疑的な見方を示す人も少なくない。
東芝テック、企業向け生成AI活用支援サービスを2025年度中に提供 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年7月24日 07:30 東芝テックは、生成AIの活用による顧客課題の解決を目的とした企業向け生成AI活用支援サービスを2025年度中に提供開始すると発表した。
マイクロソフト、「Windows 11」のAI機能を拡充--設定変更を支援するエージェントなど導入 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年7月24日 07:26 「Windows 11」ユーザーにとって、現在マイクロソフトが展開している大型アップデートには、多くの新機能が盛り込まれている。米国時間7月22日に公開されたアップデート「KB5062660」は、「Windows 11バージョン24H2」向けにリリースされたもので、AIを活用した機能のほか、全体的な改善や多数のバグ修正が含まれている。
竹中工務店、サイバー脅威の可視化に「DeCYFIR」を導入--検知のリアルタイム性向上 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年7月24日 07:20 竹中工務店は、サイバー脅威とリスクを包括的に可視化するプラットフォーム「DeCYFIR」を採用した。同プラットフォームは、外部のサイバー脅威情勢を可視化し、起こり得る攻撃やサイバーリスクに備え、組織のサイバーセキュリティの強化のために活用されている。
VisaとSAP、三井住友カードらと連携し企業間決済のエンベデッド・ファイナンスソリューションを展開 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年7月24日 07:10 ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)、SAPジャパン(SAP)、三井住友カード、デジタルガレージの4社は、企業間決済の効率化のために、VisaとSAPが協業した企業間決済のエンベデッド・ファイナンスソリューションを2025年度中に日本国内で初めて展開する。SAPが7月23日に発表した。
「Linux」を初心者にも使いやすくするために改善すべき8つのこと ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年7月24日 07:00 「Linux」は素晴らしいOSだが、一般ユーザーにとってはまだ敷居が高い。筆者はこの20年間、Linuxの普及に努めてきたが、その中で得た知見がある。本稿では、Linuxが「標準のOS」として受け入れられるためのアイデアを提案する。
ラクスが業務向けSaaSのサービス基盤をオンプレミス運用にこだわる理由 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年7月24日 07:00 ラクスは「楽楽精算」など業務向けSaaSを提供し、企業の成長を支援する。多くのSaaS企業がパブリッククラウドを利用する中、同社はオンプレミス環境にこだわる。その理由と現状を、上級執行役員 兼 開発本部長の公手真之氏に聞いた。
サクラクレパス、基幹システムを40年ぶりに刷新--アジャイル手法で超高速開発 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年7月23日 16:40 老舗文具メーカーのサクラクレパスは、販売・流通業務を支える基幹システムを約40年ぶりに刷新した。新システムはアジャイル開発手法を採用して構築されており、導入後は通販事業の売上高が2年連続で前年比40%増を記録したという。
DEX管理ソフトのNexthinkが日本法人を設立--国内市場に本格参入 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年7月23日 16:27 従業員デジタル体験(DEX)管理ソフトウェアを展開するスイス企業のNexthinkは7月23日、日本法人「Nexthink合同会社」(東京都港区)の設立を発表した。ジャパンプレジデントには萩野武志氏が就任し、国内企業に向けてソフトウェアの提供を開始する。
JVCケンウッド、「Oracle NetSuite」で営業・販売業務を改革 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年7月23日 13:23 JVCケンウッドは、営業・販売業務の改革と新たな営業体制の構築を目的として、「Oracle NetSuite」を採用した。
国内HCI市場、プライベートAIで成長加速--IDC Japan予測 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年7月23日 13:12 IDC Japanは7月22日、国内ハイパーコンバージドシステム(HCI)市場に関する最新の予測を発表した。2024~2029年にかけての年平均成長率(CAGR)は4.1%と見込まれており、2029年の市場規模は731億2200万円に達すると予測している。
郵船ロジスティクス、データセンター物流サービスを提供--輸送から設置まで一貫した支援体制 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:寺島菜央 2025年7月23日 11:44 郵船ロジスティクスは、サーバーやストレージ、ネットワーク機器などに特化した国際一環輸送スキームを構築したと発表した。
マイクロソフト、「Microsoft Sentinel」をAIとデータレイクで強化 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Webb Wright (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ) 2025年7月23日 09:19 マイクロソフトは、サイバーセキュリティ担当者が組織のデータを管理および保護するのを支援する新しいエージェント型人工知能(AI)システムをリリースしたと発表した。
DM三井製糖、生成AI活用基盤に「Alli LLM App Market」を採用 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年7月23日 08:14 DM三井製糖は、全社的な生成AI活用基盤として「Alli LLM App Market」を採用した。Allganize Japanが7月22日に発表した。
スズキ、データ活用基盤に「Denodo」を導入--データ仮想化で部門間連携を強化 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年7月23日 08:06 自動車メーカーのスズキは、全社員が日常的にかつ即座にデータを活用できる統合基盤として「Denodo」を導入・構築した。
高砂香料工業、原材料調達の効率化とコスト削減で「Coupa」を導入 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年7月23日 07:50 高砂香料工業は、調達プロセスの効率化と自動化を通じて原材料の調達力を強化し、調達コストの削減を図るために「Coupa」を導入した。
iOS版「Chrome」で仕事用/個人用のアカウント切り替えが可能に ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年7月23日 07:35 グーグルは米国時間7月21日、「iOS」向けの「Chrome」において、ユーザーがブラウザー内で仕事用アカウントと個人用アカウントを直接切り替えられるようになったと発表した。