ノーマルビュー

今日 — 2025年9月20日ZDNet Japan 最新情報 総合

SUSE、日本市場での事業戦略を強化--OSSでユーザー企業に選択肢を取り戻す

2025年9月19日 15:50
SUSEソフトウエアソリューションズジャパンは9月18日、報道向けの説明会を開催し、独SUSEの最高経営責任者(CEO)であるダーク-ピーター・ヴァン・ルーウェン氏と、日本法人のカントリーマネージャーが事業戦略を明らかにした。

オプテージ、日本とシンガポールを海底ケーブルで接続--国際通信事業に参入

著者:加納恵
2025年9月19日 14:51
オプテージは、曽根崎データセンター(OC1)の接続性を強化したと発表した。AIやクラウドサービスの普及に伴う国際間のデータ通信量増加に対応するため、日本とシンガポール間の国際海底ケーブルを利用したグローバルデータセンター間相互接続(DCI)を開始する。

福岡県須恵町で「審査AI」の実証実験--オンライン申請のスピード向上へ

著者:加納恵
2025年9月19日 12:09
トヨクモクラウドコネクトは、福岡県須恵町と連携し、オンライン申請における申請者支援及び審査業務を対象とした「審査AI」の実証実験を開始した。オンライン申請の“0次審査”と不備修正の自動化で、審査プロセス全体のスピード向上を目指す。

住信SBIネット銀行、勘定系システムを「AWS」に全面移行--拡張性と効率性を向上

著者:NO BUDGET
2025年9月19日 10:28
住信SBIネット銀行は、日本IBMが提供するオープン系勘定系システム「NEFSS(Next Evolution in Financial Services Systems)」を今後の成長に即した拡張を可能にする新アーキテクチャーに進化させ、2028年初頭を目途にAWSのクラウド環境へ全面移行することを発表した。

パスワード不要の認証技術「パスキー」の基礎知識と導入メリットを徹底解説

パスワード管理にかかる手間や、情報漏えい・不正アクセスのリスクは、企業にとって深刻な課題である。従業員が複数のパスワードを使い分け、定期的に変更する運用は非効率であり、IT部門の負担も大きい。こうした状況を根本から改善する次世代認証技術が「パスキー」である。本資料では、パスキーの仕組みや導入方法を詳しく解説している。

グーグル、生成AIチャットボット「Gemini」を「Chrome」に完全統合

グーグルは生成AIチャットボット「Gemini」を「Chrome」に完全統合すると発表した。これによりChrome上のアイコンからGeminiを呼び出し、ウェブページの要約や、複数のタブをまたいだ資料の作成などが可能になる。

Linux Mint、年末までに「LMDE 7」と「Mint 22.3」をリリースへ

「Linux Mint」の開発チームは、最新版「Linux Mint 22.2」を公開したばかりだが、年末までにさらに「Linux Mint Debian Edition(LMDE)7」と「Linux Mint 22.3」の投入を予定していることが明らかになった。

Perplexityが1Passwordと連携--AIブラウザー「Comet」の安全性を向上へ

Perplexityは米国時間9月17日、こうした背景を踏まえたセキュリティ強化の一環として、1Passwordとの新たな提携を発表した。これにより、1PasswordのパスワードマネージャーがAIブラウザー「Comet」に直接統合され、Cometがタスクを実行する際にも、ユーザーの認証情報は常に暗号化された状態で保護される。
❌