ノーマルビュー

今日 — 2025年7月23日ZDNet Japan 最新情報 総合

サクラクレパス、基幹システムを40年ぶりに刷新--アジャイル手法で超高速開発

2025年7月23日 16:40
老舗文具メーカーのサクラクレパスは、販売・流通業務を支える基幹システムを約40年ぶりに刷新した。新システムはアジャイル開発手法を採用して構築されており、導入後は通販事業の売上高が2年連続で前年比40%増を記録したという。

DEX管理ソフトのNexthinkが日本法人を設立--国内市場に本格参入

2025年7月23日 16:27
従業員デジタル体験(DEX)管理ソフトウェアを展開するスイス企業のNexthinkは7月23日、日本法人「Nexthink合同会社」(東京都港区)の設立を発表した。ジャパンプレジデントには萩野武志氏が就任し、国内企業に向けてソフトウェアの提供を開始する。

マイクロソフト、「Microsoft Sentinel」をAIとデータレイクで強化

マイクロソフトは、サイバーセキュリティ担当者が組織のデータを管理および保護するのを支援する新しいエージェント型人工知能(AI)システムをリリースしたと発表した。

「Chrome」にまもなく垂直タブ機能が採用か--「Firefox」「Edge」などに追随

「Chrome」が垂直タブ機能の導入によって他のブラウザーに追いつこうとしている。これは長年にわたって多くのユーザーから要望されてきた機能であり、すでに「Firefox」「Edge」「Brave」「Vivaldi」などでは利用可能となっている。特にEdge、Brave、Vivaldiは「Chromium」ベースであることを考えると、Googleがこの機能を採用するのは当然の流れだったと言える。
昨日 — 2025年7月22日ZDNet Japan 最新情報 総合

OpenAIのAIモデル、国際数学オリンピックで金メダル級の成績--なぜ画期的なのか?

OpenAIは米国時間7月18日、自社のAIモデルの1つが、世界で最も権威があり、かつ難易度が高いとされる国際数学オリンピック(IMO)において、金メダルレベルの成績を収めたと発表した。

グーグル、「Pixel 10」のティザー映像を公開--「Pixel 9」の路線を踏襲か?

グーグルは次の「Made by Google」イベントを8月に開催予定だが、それに先立って「Pixel 10」の詳細の一部を明らかにしている。「Google Store」では、同製品の新しい新しいヘッダー動画が公開されており、注目を集めている。この短い映像では、デバイスは単一の角度からしか映されていないものの、多くの情報が読み取れる。

組織のAIエージェント導入で成功のかぎを握るデータ

著者:Amit Walia
2025年7月22日 07:00
AIエージェントはビジネスと社会を変革する潜在力を持つが、その導入にはデータの質、エネルギー効率、そして強力なデータ基盤とガバナンスが不可欠である。人間を支援するコパイロット(副操縦士)として真価を発揮するには、適切なデータと安全策がかぎとなる。

未知・未管理資産が招くインシデントの急増--ASM体制構築の重要性が浮き彫りに

サイバー攻撃が高度化する中、未知・未管理のIT資産が企業の重大なセキュリティリスクとして浮上している。アタックサーフェスマネジメント(ASM)の導入や継続的な監視体制の確立が急務であり、ゼロトラストアーキテクチャの推進が不可欠だ。

パスキーの登録プロセス:仕組みと実際の流れを理解する

パスワードに比べてはるかに安全だと言われる「パスキー」。本稿では、その登録プロセスの裏側にある技術的な仕組みと、実際の登録フローにおける具体的なステップや注意点を深く掘り下げていく。
❌