ノーマルビュー

昨日 — 2025年11月13日ZDNet Japan 最新情報 総合

Brazeが東京にデータセンター設置--「Braze AI」でマーケティング変革を加速

著者:加納恵
2025年11月13日 13:39
カスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Braze」を展開するBrazeは、日本市場での事業基盤を大きく強化する。2026年3月に東京で専用のデータセンターを開設し、金融業界への取り組みを本格化するほか、新たな「Braze AI」製品群を発表し、業務の効率化を促す。

エージェンティックAIに向けた「Platform of Platforms」は出現するか

著者:松岡功
2025年11月13日 10:00
「エージェンティックAIが今後の企業変革の最大のポイントになる」――米IDCが先頃、こう予見したレポートを発表した。本稿ではIDCのレポートのエッセンスを紹介した上で、エージェンティックAIについて筆者なりの考察を行いたい。

「ESU」登録「Windows 10」に初のメジャーアップデート--定例外パッチも

「Windows 10」の「拡張セキュリティ更新」(ESU)プログラムに登録したユーザーに向けて、同プログラムによる最初のメジャーアップデートがリリースされた。

「umbrelOS 1.5.0」レビュー--個人用クラウドを簡単に構築できる「Linux」ディストロ

長年の「Linux」ユーザーである筆者は、多様な用途に対応する「Debian」ベースのホームサーバーOS「umbrelOS 1.5.0」に衝撃を受けた。ウェブホスティング、AI、ビットコインマイニングなど、幅広い機能をアプリストア形式で提供する点が評価されている。

「Windows」の「Super God Mode」を試してみた--全設定を一括表示する便利ツール

「Super God Mode」は、「Windows 10/11」の隠れた設定や機能を一括で表示・アクセス可能にする無料ツールである。バッチファイルを実行することで、各種設定やアプリへのショートカットが整理されたフォルダーが自動生成され、付属のスプレッドシートで詳細情報も確認できる。

静的から動的へ--エンドポイント管理高度化の必然性と実現への道

2025年11月13日 06:00
現代はAIの活用やデジタル変革(DX)の取り組みも活発化しているが、全てはエンドポイントが基軸となっており、このエンドポイントを常に安全で健全な状況を管理し続け、100%のパフォーマンスを発揮できる環境を作ることが、これからのIT部門には強く求められる。
一昨日以前ZDNet Japan 最新情報 総合

DynatraceのCEOが語る、Agentic AI時代においてオブザーバビリティが果たす役割とは

2025年11月12日 14:13
Dynatraceは、米本社のCEOを迎えてプレス向けの事業戦略説明会を開催した。同社は例年1月にグローバルのプライベートイベント「Dynatrace Perform」を開催して戦略などを打ち出し、その後各地域ごとにローカルイベント「Dynatrace Innovate Roadshow」を開催して展開しているが、今回Dynatrace Innovate Roadshowが日本で初めて開催され、それに併せてCEOのリック・マコーネル氏も来日した。

RUTILEA・東北電力・日立・DBJが次世代型データセンター構想--持続可能なAI基盤構築へ

著者:加納恵
2025年11月12日 11:40
RUTILEA、東北電力、日立製作所、日本政策投資銀行の4社は、次世代型AIデータセンター構築に向けた検討を開始したと発表した。地域のインフラを生かし、脱炭素と産業振興を両立する未来志向のAI基盤の創出を目指す。

IIJ、サーキット特化型ローカル5Gネットワークを構築--高速車両との安定通信を可能に

著者:加納恵
2025年11月12日 10:48
インターネットイニシアティブ(IIJ)とIIJエンジニアリング(IIJ-EG)は、サーキット向けローカル5Gソリューション」の提供を開始すると発表した。サーキットを高速走行するレーシングカーのオンボード映像やマシン情報などの伝送を、安定した通信で可能にする。

東武鉄道と日立、車両メンテナンスのDXで協創開始--業務効率化と人的資本の強化を推進

2025年11月12日 08:36
東武鉄道と日立製作所は、持続可能な鉄道事業の確立を目指し、車両メンテナンスのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するため、日立がグローバルに展開するデジタルアセットマネジメントプラットフォーム「HMAX」を活用した協創に取り組むことで合意した。
❌