Brazeが東京にデータセンター設置--「Braze AI」でマーケティング変革を加速 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:加納恵 2025年11月13日 13:39 カスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Braze」を展開するBrazeは、日本市場での事業基盤を大きく強化する。2026年3月に東京で専用のデータセンターを開設し、金融業界への取り組みを本格化するほか、新たな「Braze AI」製品群を発表し、業務の効率化を促す。
キンドリルジャパン、26年4月1日付で入澤氏が社長に就任 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:加納恵 2025年11月13日 12:24 キンドリルジャパンは、2026年4月1日付で、現取締役 副社長執行役員 ビジネス統括本部長の入澤由典氏を、代表取締役社長に選任すると発表した。
WHI HD、「COMPANY Me」を提供--AIとの対話でライフキャリア設計 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月13日 12:22 統合人事システム「COMPANY」を中核とするサービスを提供するWHI Holdingsは11月12日、はたらく個人の成長を加速する新製品「COMPANY Me」の提供すると発表した。
アクセンチュアとAWS、AIを活用した公共サービス機関の変革を加速 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月13日 12:00 アクセンチュアは、Amazon Web Servicesとの協業体制を強化し、官公庁や防衛機関、国家安全保障組織に変革をもたらすデジタルサービスを提供することを発表した。
スカパーJSAT、会員統合基盤を構築--NECが支援 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月13日 11:32 スカパーJSATは、共通IDを中核とした事業横断型の会員統合基盤を構築した。構築を支援したNECが、11月12日発表した。
終わらないサイバー攻撃にどう備えるか--Carbon Blackが導く復旧と再起のセキュリティ対策 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:編集部 2025年11月13日 11:00 ZDNET Japanは、12月11日(木)午後1時30分からセキュリティセミナー「ZDNET Japan Security Conference '25 Vol.3 ~攻撃は終わらない--ランサムウェア被害からの『復旧と再起』」をオンラインで開催します。
エージェンティックAIに向けた「Platform of Platforms」は出現するか ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:松岡功 2025年11月13日 10:00 「エージェンティックAIが今後の企業変革の最大のポイントになる」――米IDCが先頃、こう予見したレポートを発表した。本稿ではIDCのレポートのエッセンスを紹介した上で、エージェンティックAIについて筆者なりの考察を行いたい。
「ESU」登録「Windows 10」に初のメジャーアップデート--定例外パッチも ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ) 2025年11月13日 09:48 「Windows 10」の「拡張セキュリティ更新」(ESU)プログラムに登録したユーザーに向けて、同プログラムによる最初のメジャーアップデートがリリースされた。
「umbrelOS 1.5.0」レビュー--個人用クラウドを簡単に構築できる「Linux」ディストロ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年11月13日 07:00 長年の「Linux」ユーザーである筆者は、多様な用途に対応する「Debian」ベースのホームサーバーOS「umbrelOS 1.5.0」に衝撃を受けた。ウェブホスティング、AI、ビットコインマイニングなど、幅広い機能をアプリストア形式で提供する点が評価されている。
「Windows」の「Super God Mode」を試してみた--全設定を一括表示する便利ツール ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025年11月13日 07:00 「Super God Mode」は、「Windows 10/11」の隠れた設定や機能を一括で表示・アクセス可能にする無料ツールである。バッチファイルを実行することで、各種設定やアプリへのショートカットが整理されたフォルダーが自動生成され、付属のスプレッドシートで詳細情報も確認できる。
静的から動的へ--エンドポイント管理高度化の必然性と実現への道 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:楢原盛史 2025年11月13日 06:00 現代はAIの活用やデジタル変革(DX)の取り組みも活発化しているが、全てはエンドポイントが基軸となっており、このエンドポイントを常に安全で健全な状況を管理し続け、100%のパフォーマンスを発揮できる環境を作ることが、これからのIT部門には強く求められる。
システム間データ連携、手作業の更新が発生--「重複」「更新漏れ」を8割が経験 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月12日 16:50 Sansanの調査によると、システム導入が進む一方で、部門や業務領域ごとにシステムが細分化し、企業全体でのデータ管理が複雑化していることが明らかになっている。
Datadog、オブジェクトストレージの最適化を支援する「Storage Management」を発表 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月12日 16:30 Datadogは、不要なクラウドオブジェクトストレージを排除し、予期せぬコスト発生を防ぐことを支援する「Storage Management」を発表した。 「Amazon S3」で一般提供(GA)を開始している。
PCセキュリティ点検自動化ツール「mieten」新版、「Windows 10」EOS対応を支援 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:NO BUDGET 2025年11月12日 15:45 NTTテクノクロスは、PCセキュリティ点検クラウドサービス「mieten」の新版の提供を開始した。「Windows 11」にアップグレードしていないPCと「Windows 10」の延長サポートを契約していないPCを自動で検知できるという。
DynatraceのCEOが語る、Agentic AI時代においてオブザーバビリティが果たす役割とは ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:渡邉利和 2025年11月12日 14:13 Dynatraceは、米本社のCEOを迎えてプレス向けの事業戦略説明会を開催した。同社は例年1月にグローバルのプライベートイベント「Dynatrace Perform」を開催して戦略などを打ち出し、その後各地域ごとにローカルイベント「Dynatrace Innovate Roadshow」を開催して展開しているが、今回Dynatrace Innovate Roadshowが日本で初めて開催され、それに併せてCEOのリック・マコーネル氏も来日した。
RUTILEA・東北電力・日立・DBJが次世代型データセンター構想--持続可能なAI基盤構築へ ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:加納恵 2025年11月12日 11:40 RUTILEA、東北電力、日立製作所、日本政策投資銀行の4社は、次世代型AIデータセンター構築に向けた検討を開始したと発表した。地域のインフラを生かし、脱炭素と産業振興を両立する未来志向のAI基盤の創出を目指す。
U-ZERO、SAPジャパンとパートナー契約を締結--「エンゲージメントスイート」を「SAP Store」で展開 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年11月12日 11:32 U-ZEROは11月12日、SAPジャパンとのパートナー契約を締結し、「SAP Store」を通じて「U-ZERO エンゲージメントスイート」の提供を開始すると発表した。
IIJ、サーキット特化型ローカル5Gネットワークを構築--高速車両との安定通信を可能に ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:加納恵 2025年11月12日 10:48 インターネットイニシアティブ(IIJ)とIIJエンジニアリング(IIJ-EG)は、サーキット向けローカル5Gソリューション」の提供を開始すると発表した。サーキットを高速走行するレーシングカーのオンボード映像やマシン情報などの伝送を、安定した通信で可能にする。
「Windows 11」、「1Password」によるパスキーの管理が可能に ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:Ed Bott (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ) 2025年11月12日 10:04 「Windows 11」で、「1Password」をデフォルトのパスキーマネージャーとして利用できるようになった。
東武鉄道と日立、車両メンテナンスのDXで協創開始--業務効率化と人的資本の強化を推進 ZDNet Japan 最新情報 総合 著者:藤本和彦 2025年11月12日 08:36 東武鉄道と日立製作所は、持続可能な鉄道事業の確立を目指し、車両メンテナンスのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するため、日立がグローバルに展開するデジタルアセットマネジメントプラットフォーム「HMAX」を活用した協創に取り組むことで合意した。