ノーマルビュー

今日 — 2025年11月6日CodeZine:新着一覧

「ソフトウェアエンジニア * MBA」で広がる新しい可能性とキャリア像

2025年11月6日 11:00
 「MBA」(経営学修士)と聞いて、「自分には無縁だ」と感じるエンジニアも多いかもしれない。しかし、技術を専門とする立場だからこそ、ビジネスや経営の視点が強い武器となる場面も実は多いものだ。その「二刀流」を体得した存在こそ、本セッションに登壇する河原田政典氏だ。株式会社グロービスに所属し、QAチームのシニアエンジニアを務める河原田氏は、どのようにしてこれらの武器を活かしてきたのだろうか?「ソフトウェアエンジニア * MBA」という異色の組み合わせがもたらす可能性と、それによって拓けるキャリア戦略について語った。
昨日 — 2025年11月5日CodeZine:新着一覧

誰もが開発者となる時代へ! Postman Flowsが実現する、AI時代のビジュアルプログラミング

2025年11月5日 12:00
 バイブコーディングに象徴されるように、近年のAIはアプリケーション開発のハードルを低くし、非エンジニアにもアプリケーションを作る機会を与えている。いまAIでどこまでできるのか。現状のAIによるコード開発支援の先に、これから開発者の体験はどう進化していくのか。Postman テクノロジーエバンジェリスト 草薙昭彦氏が同社のアプローチを解説する。

イオンネクスト、MonotaRO、LIFULL、LIXILのCTOが明かす、システムリプレイスをスムーズに進めるコツ

2025年11月5日 11:00
 安定的に稼働しているシステムでも、年月が経つとその裏側では技術負債が積み重なることもある。そうなると将来の拡張性や開発者体験、事業スピードにも大きな影響を及ぼす。一方で、生成AIによって機能開発の速度が上がっている中、そこにリソースを投入すべきか判断に迷うケースも多い。リプレイスを実行してきたイオンネクスト、MonotaRO(モノタロウ)、LIFULL、LIXILのCTOが、システム刷新における判断の基準、技術と組織の葛藤、変革を進めるうえで必要だったポイントなどについて語り合った。
❌