AWS、AI駆動開発を支援するIDE「Kiro」を発表 仕様駆動により保守性を向上 CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 17:10 AWSは7月14日、AIモデルを用いた開発を支援する統合開発環境「Kiro」を発表した。現在は無料プレビュー版として提供されている。
アイスタンダード、IT/ゲーム人材に特化した求人サイト「転職ボックス」を提供中 CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 16:00 アイスタンダードは、IT/ゲーム人材(正社員/契約社員)に特化した「転職ボックス」を4月18日にリリースしており、IT/ゲーム人材が不足している昨今、企業に対して新たなソリューションを提供している。
「フリーランススタート」における2025年6月の月額平均単価を発表。言語別ではRustの平均単価が2か月連続で上昇 CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 16:00 エン・ジャパンは、同社の運営するフリーランスエンジニア向け案件検索エンジン「フリーランススタート」に掲載されているすべての求人情報の、2025年6月度の集計結果を7月14日に発表した。
残業が0でも生産性5倍に!全社AI導入を推進するジーニー・CTOが語る次世代エンジニア像と組織のあり方とは? CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 12:00 近年、目覚ましい勢いで進化を続ける生成AI。多くの企業がその導入を検討する一方で、エンジニアの中には生成AIとの連携方法に苦慮する人も少なくない。全社にAIを導入するにはどんな環境、仕組みが必要なのか。AI活用でエンジニアの組織、キャリア観はどう変わるのか。ジーニーCTOの孟祥梁(もう・しょうりょう)氏に話を聞いた。
「Amazon DynamoDB グローバルテーブル」でマルチリージョンの強力な整合性がサポート開始 CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 12:00 AWSは、6月30日、「Amazon DynamoDB グローバルテーブル」においてマルチリージョンの強力な整合性がサポートされるようになったことを発表した。
AIスタートアップのPerplexity、AIブラウザ「Comet」をリリース CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 12:00 AIスタートアップのPerplexityは、7月9日、新しいAIブラウザ「Comet」をリリースした。
Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 5.9」ベータ版を発表 CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 12:00 米Microsoftは、プログラミング言語「TypeScript 5.9」のベータ版を7月8日に公開した。
アーキテクトは「価値」と「勝ち」を設計する──アーキテクト 米久保剛さんが語る、技術とビジネスをつなぐ思考 CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 11:00 成長過程にあるエンジニアにとって、数年後の将来像を想像することは難しい。本連載「エンジニアキャリア図鑑」は、カケハシの小田中育生氏が、さまざまなエンジニアのキャリアのリアルに迫る企画だ。今回のテーマは「アーキテクト」。株式会社電通総研でプロダクト開発をリードするアーキテクトとして活躍し、『アーキテクトの教科書』の著者でもある米久保剛氏に話を聞いた。レガシーシステムとの格闘からとらえたアーキテクト志向、先達たちから学んだビジネス思考、そしてAI時代に求められる「経験」の重要性まで。20年以上のキャリアを通じて見えてきたものとは──。
「Devin」開発元のCognitionがWindsurfの買収を発表、エージェント型IDEとチームを統合 CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 11:00 Cognitionは2025年7月14日(現地時間)、エージェント型IDE「Windsurf」の買収に関する正式な契約を締結したと発表した。
日立の米国子会社GlobalLogic、主要業界での導入件数が3倍に 国内提供は2025年度中に開始予定 CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 09:00 日立製作所の米国子会社であるGlobalLogicは7月10日、AIを活用したサービス群「VelocityAI」において、主要業界における本番環境への展開およびパイロット導入の件数が3倍に増加したと発表した。
Recursive、OpenAIと連携 組織に合わせてAIをカスタマイズ CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 09:00 Recursiveは7月14日、OpenAIと、最新のAIモデルを活用したソリューション開発と提供に向けた技術的連携を開始した。
散在するAIを自律的に協働させるプラットフォーム、miiboユーザー全体に開放 CodeZine:新着一覧 2025年7月15日 09:00 ノーコードで会話型AIを構築できるプラットフォーム「miibo」を提供するmiiboは、点在する自社独自のAIエージェントを一元管理し自律的なチームとして協働させるプラットフォーム「miibo Agent Hub」のβ版を、7月14日にリリースした。
Windsurf、エンタープライズ向け製品の開発に注力、CEOほか主要メンバーはGoogleへ移籍 CodeZine:新着一覧 2025年7月14日 16:30 Windsurfは2025年7月11日(現地時間)、同社の主軸であるエンタープライズ向けAIソフトウェア開発への集中を強化する方針を表明した。主要メンバーの一部はGoogleに移籍し、経営陣も刷新されている。
HPE、Juniper Networksの買収を完了 CodeZine:新着一覧 2025年7月14日 12:00 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は、7月2日、Juniper Networksの買収を完了したことを発表した。
NuxtLabs、「Next.js」の開発元Vercelにジョイン CodeZine:新着一覧 2025年7月14日 12:00 Webアプリケーションフレームワーク「Nuxt」の開発元であるNuxtLabsは、「Next.js」の開発元Vercelに参画することを発表した。
AIの安全性を評価する枠組みの確立へ AISIがビジョンペーパーを公開 CodeZine:新着一覧 2025年7月14日 09:00 AIセーフティ・インスティテュート(以下、AISI)は7月10日、事業実証ワーキンググループがまとめたビジョンペーパーを公開した。同ペーパーでは、AIの活用促進に向け、AIセーフティ評価に関する共通理解の醸成と具体的な実装への道筋を示している。
React案件の平均年収は911万円!フロントエンド開発における立ち位置は? CodeZine:新着一覧 2025年7月14日 09:00 CAMELORSは、同社の運営するフリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス「SOKUDAN(ソクダン)」に掲載されている求人案件をもとに試算した想定月収と想定年収を発表した。
エンジニアへのネガティブなフィードバック、どう伝えれば穏便に改善できるのか CodeZine:新着一覧 2025年7月14日 07:00 「それ、本当にやる意味ありますかね」と誰かが提案に水を差すようなことを言って、会議の場が凍った経験はないでしょうか。もしあなたがリーダーやマネージャーの立場なら、発言者に対して改善に向けたフィードバックが必要です。しかし、こうしたネガティブな内容のフィードバックは苦手な人も多いはず。いったいどんな伝え方をすれば、すべてをいい方向に持っていけるのか。エンジニアリングマネージャーとして活躍する新多真琴さんの著書『エンジニアリングマネージャーお悩み相談室』(翔泳社)から解説します。
自分専用の便利なカスタムGPTの作り方がわかる! 『ChatGPT2年生 GPTsのしくみ』発売 CodeZine:新着一覧 2025年7月14日 07:00 CodeZineを運営する翔泳社より、7月14日(月)に書籍『ChatGPT2年生 GPTsのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!』が発売となりました。
ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【7/4~7/10】 CodeZine:新着一覧 2025年7月14日 07:00 毎日更新されるITエンジニア向け関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年7月4日~7月10日までの人気ランキングを発表します。