「GitHub Copilot」の利用者数、2000万人を突破 CodeZine:新着一覧 2025年8月1日 17:00 GitHub Japanは、「GitHub Copilot」の統計情報がMicrosoftの第4四半期決算報告書に記載されていることを発表した。
アクセンチュア、サイバーセキュリティ態勢最新調査を実施。日本の60%の企業がセキュリティへの技術力不足が明らかに CodeZine:新着一覧 2025年8月1日 16:00 アクセンチュアは7月28日、サイバーセキュリティに関する最新レポート「サイバーセキュリティ・レジリエンスの現状 2025」を発表した。同レポートは、日本を含む17か国の大企業2,286社のエグゼクティブを対象とし、AI普及下での組織のサイバーセキュリティ態勢について調査したものである。
AIを活用したアプリ開発から起業までを支援する無料の育成プログラム「WARP」、4期生の受講生募集を開始 CodeZine:新着一覧 2025年8月1日 16:00 TIMEWELLは7月31日、東京都のスタートアップ支援事業「TOKYO SUTEAM」と連携し、若手テクニカルアントレプレナー育成プログラム「WARP」第4期(2025年9月開始分)の受講生募集を開始した。これまで130名が受講し、3件の起業につながった実績がある。WARPは自動生成AIを活用した開発手法の習得と、アプリ開発から起業までの支援を含む無料プログラムで、事業開発やエンジニアリング講座が用意されている。
【TypeScriptの基礎を学ぶ】TypeScriptの型の付け方・あつかい方を解説 CodeZine:新着一覧 2025年8月1日 11:00 この連載は、JavaScriptは使っているけれど、TypeScriptはまだ手を付けていない人向けのものです。あまり負担なくTypeScriptを導入して、メリットを享受することを目指します。マニアックなところには踏み込まないで、手軽にできて費用対効果が高いところを中心にあつかっていきます。第2回の今回は「TypeScriptの型の付け方・あつかい方」です。TypeScriptで、さまざまな型をあつかっていきます。
Accompany、金融システムの耐量子計算機暗号対応を発表 商用化に向け準備 CodeZine:新着一覧 2025年8月1日 09:00 Acompanyは7月30日、金融機関の業務システムやオンラインバンキングをはじめとする各種サービス等で取り扱う暗号技術について、耐量子計算機暗号(以下、PQC)に対応したことを発表した。
CTC、AIがシステム挙動を学習し、未知の攻撃パターンに対応するサービスを提供開始 CodeZine:新着一覧 2025年8月1日 09:00 伊藤忠テクノソリューションズは7月30日、ネットワーク脅威検知ソリューションをはじめとする「Darktrace’s ActiveAI Security Platform」の提供を開始した。
テックキャンプ、生成AI時代の共創を前提とした新人エンジニア向け研修を提供 最大75%の助成も CodeZine:新着一覧 2025年8月1日 09:00 プログラミングスクール「テックキャンプ」を運営するdivは7月30日、AI時代に即戦力として活躍できるエンジニアの育成を目的とした法人研修サービス「2026年度 新入社員エンジニア研修」の申込受付を開始した。
SHIFT、製造業における企業のDX課題を解決する13種類のソリューション提供を開始。「製造DXポータル」開設も CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 18:45 SHIFTは、製造業における企業のDX課題を解決する13種類のソリューション提供を開始することを、7月30日に発表した。あわせて、製造業向けソリューションや製造業のDX課題解決に役立つ情報を紹介するポータルサイト「製造DXポータル」を開設している。
Microsoft、プログラミング言語TypeScriptの次期バージョン「TypeScript 5.9」のリリース候補(RC)を公開 CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 18:45 米Microsoftは、プログラミング言語TypeScriptの次期バージョンとなる「TypeScript 5.9」のリリース候補(RC)を、7月25日(現地時間)に公開した。
dely、自社開発者のAIエージェント利用料を月額最大10万円補助する「AI First制度」を導入 CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 18:40 delyは、同社の開発本部に所属する全エンジニア・デザイナ・プロダクトマネージャを対象に、月額最大10万円のAIエージェント利用料を補助する「AI First制度」を、7月30日に導入した。
脆弱性管理クラウド「yamory」、大規模組織における組織横断での情報共有と可視化を実現する「組織横断管理機能」の提供を開始 CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 18:40 アシュアードは、同社の運営する脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」において、大規模組織向けの新機能「組織横断管理機能」を7月30日にリリースした。
LLMが開発を誤らせることもある──次世代型ハッカソン「GIFTech」優勝エンジニアに聞く、ソフトスキルが拓く生成AIとの共創 CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 12:00 生成AIの登場によって、コードを書くことが容易になった現在、「エンジニアが作り手であり続ける」ためには何が必要なのか。コミュニケーション能力やリーダーシップ、問題解決能力などの「ソフトスキル」を伸ばすことはもちろん、そうしたスキルも含めたモノづくりの才能を試す環境が重要なのではないだろうか。本稿で取り上げる「GIFTech」は、まさにその環境でのエンジニアのリアルな葛藤と成長を、有り難いことに1本のドキュメンタリー動画に記録してくれている。今回はその動画の裏側も交え、優勝した工藤氏とひととり氏にAIとの共創のあり方、これまでの開発との違いについて話を聞いた。
「Tailwind Plus」のUIブロックが、JavaScriptフレームワークに依存せず利用可能に CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 12:00 Tailwindは、7月25日、Tailwind CSSの有料版「Tailwind Plus」のすべてのUIブロックがJavaScriptフレームワークに依存せず機能するようになったことを発表した。
OSSの高速キャッシュソフトウェア「Pogocache 1.0」リリース CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 12:00 オープンソースのキャッシュソフトウェア「Pogocache 1.0」がリリースされた。
JetBrains、Jenkinsプロジェクトをスポンサーとしてサポート CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 12:00 7月10日、Jenkinsプロジェクトの新しいスポンサーにJetBrainsが加わったことが発表された。
Googleの技術を活用した開発について学べる「Google Developer Program forums」オープン CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 12:00 Googleは7月25日、開発者向けの新たなコミュニティプラットフォーム「Google Developer Program forums」を公開した。
グラフを描画して、三角関数のサイン・コサインの理解を深めよう CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 11:00 データサイエンスという分野は、データ収集や可視化などが身近になったことで、より重要になってきています。システムを使ってデータ分析する際、利用者は最終的な結果のみを求めますが、私たちエンジニアはその途中経過についても正しく評価する必要があります。そのためには、中学や高校で学んだ数学の知識が欠かせません。そこで本連載は、高校までに学ぶ基本的な数学知識を使って、データ分析やデータ表現の基礎的な考え方を紹介します。また、既に学んだ数学的基礎からデータの特徴を見つけるためにデータ表現する方法について紹介したいと思います。
開発組織が急成長──そんな時こそ学ぶ、ミンツバーグ組織論「アート」「クラフト」「サイエンス」の3要素 CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 11:00 急成長するスタートアップで組織の良さを維持しながら拡大するにはどうすればよいのでしょうか? 本連載では、経営学者であるヘンリー・ミンツバーグ氏の著書『ミンツバーグの組織論』を通じて、この根本的な問いに迫ります。今回は、アジャイル開発と親和性の高いミンツバーグ氏の視点から、組織を「アート」「クラフト」「サイエンス」の3要素で捉える思考法を解説します。組織課題解決の歴史的推移も踏まえ、実践的な組織づくりの新たな視点をお届けします。
Anthropic発「MCP」とは何か? 基本概念から実践まで一気通貫で解説 CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 11:00 本連載では、MCP(Model Context Protocol)を使ってLLMと外部ツールを統合する方法を解説します。MCPは、LLMと外部システムをつなぐためのオープン標準であり、開発者にとっては組み合わせ爆発の解消やプラグアンドプレイ型の拡張性を提供するものです。MCP を利用することで、LLMアプリケーションの開発・運用が大幅に効率化することが期待されています。
2025年8月に開催される注目のITエンジニア向けカンファレンス3選 CodeZine:新着一覧 2025年7月31日 11:00 2025年8月、エンジニアコミュニティが主催する大規模なカンファレンスが多数開催されます。ITエンジニアの皆さんにとって、最新技術や開発トレンドを学び、エンジニアコミュニティの絆を深める絶好の機会です。今回は、その中でも特に注目すべき3つのイベントをご紹介します。(※なお、掲載情報は2025年7月31日現在のものです。開催内容が変更となる可能性もありますので、参加される際は最新情報のご確認をお願いします)