ノーマルビュー

今日 — 2025年7月23日CodeZine:新着一覧

オープンソースで自動運転開発? ティアフォーが語る「自動運転×Web技術」開発のリアルと技術スタック

2025年7月23日 11:00
 自動運転の社会実装が現実味を帯びるなか、その開発・運用を担うエンジニアにはどんなスキルが求められるのか。本セッションでは、ティアフォーの飯田祐希氏が、自動運転に必要な技術要素から、シミュレーション・CI/CD・大規模データの管理、そしてゼロダウンタイムの実現まで、自社の取り組みを交えて紹介。Webエンジニアが活躍できる領域や組織体制の特徴についても語られ、IT・Web業界との接点を意識した内容となった。

NewSQLとは何か? SQL(RDBMS)やNoSQLとの違いと「いいとこどり」の特徴をマンガで解説

2025年7月23日 07:00
 SQL(リレーショナルデータベース)の信頼性と、NoSQLのスケーラビリティ。この2つのいいとこどりをしたのが、最近注目されている「NewSQL」です。今回は書籍『わかばちゃんとつくって、壊して、直して学ぶ NewSQL入門』(翔泳社)から、NewSQLの基本情報、SQLとNoSQLとの比較、注目の背景を解説します。さらに、MySQLと高い互換性を持つオープンソースのNewSQLである「TiDB」についても紹介。データベースの次の一手を考えているエンジニアにおすすめです。
昨日 — 2025年7月22日CodeZine:新着一覧

日本CTO協会、「開発者体験ブランド力」調査に基づく上位30社のランキングを発表

2025年7月22日 16:00
 日本CTO協会は、エンジニア転職サービス「Forkwell」「Findy」「paiza」などの登録会員を対象に実施した、「開発者体験ブランド力」に関するアンケート調査の結果から、上位30社のランキングを7月15日に発表した。同調査は、2月10日〜28日の期間に行われ、901件の有効回答を得ている。

品質をあらゆる面から検証せよ! シフトレフトを実現するフルスタックテスティングの全体像

2025年7月22日 07:00
 現代のソフトウェア開発において、品質は機能よりも重要です。なぜなら、不安定で遅いサービスは、どれだけ多機能であってもユーザーに見捨てられるからです。そして、その品質を担保するのがテストの効果を最大化するためのアプローチが、開発の上流工程から品質チェックを実施する「シフトレフトテスト」と、アプリケーションのあらゆる面をテスト対象とする「フルスタックテスティング」です。今回は書籍『フルスタックテスティング』(翔泳社)から、高品質なプロダクトを開発するためにエンジニアが身につけるべき考え方と10個のテストについて解説します。
一昨日以前CodeZine:新着一覧

【TypeScriptの基礎を学ぶ】JavaScriptと比較して起こりがちなミスを防ごう!

2025年7月18日 11:00
 この連載は、JavaScriptは使っているけれど、TypeScriptはまだ手を付けていない人向けのものです。負担なくTypeScriptを導入して、メリットを享受することを目指します。応用的なところには踏み込まないで、手軽にできて費用対効果が高いところを中心にあつかっていきます。第1回の今回は、JavaScriptで起きがちなミスとTypeScriptの導入を解説します。
❌