ノーマルビュー

昨日 — 2025年11月27日ITmedia NEWS 最新記事一覧

“お天気カメラ”に、20年ぶりの新モデル キヤノンが「絶対に壊れないカメラ」にこだわるワケ

2025年11月27日 18:00
11月21日まで開催された映像の総合展「Inter BEE 2025」。国内外のメーカーがさまざまな映像機材を展示していたが、キヤノンブースにひときわ大きく真っ白なカメラが展示されていた。同社の広報担当に聞くと、20年ぶりに登場した“お天気カメラ”だという。

アサヒグループHD、ランサム攻撃経路はネットワーク機器 身代金は支払わず

2025年11月27日 13:21
アサヒグループホールディングス(HD)が、10月に発表したランサムウェア被害を巡り、攻撃の経路などを発表した。グループ内の拠点にあるネットワーク機器を経由してデータセンターのネットワークに侵入され、ランサムウェアを実行されたという。

「アイデア出しツール」にも生成AIの波 GoogleとAdobeも参入する、オンラインホワイトボードの今

2025年11月27日 11:00
米Adobeと米Googleが同日、生成AIを活用した「アイデア出しツール」を発表した。オンラインホワイトボードやマインドマップツールが進化してきた流れの先に、両社はどんな未来を描くのか。ツールの特徴と狙いを読み解く。

OpenAI、ChatGPTの自殺幇助訴訟で「チャット記録は抜粋」と主張 全記録の提出を表明

2025年11月27日 08:47
OpenAIは、16歳のユーザーの自殺に関与したと主張されている訴訟について、原告側が引用したチャット記録は選択的な抜粋であり、事実の全容を裁判所に提出すると発表した。OpenAIはプライバシーに配慮しつつ、ユーザーの精神衛生に関する詳細な文脈を提示する。また、訴訟とは別にChatGPTの安全プロトコルを強化している点を強調した。

スマホで離婚調停できるサービス「wakai」登場 「精神的ストレスを軽減」

2025年11月27日 07:55
DDRは11月26日、スマートフォンで調停を完結できるオンラインサービス「wakai」を公開した。弁護士などの専門家が関与し、離婚時の養育費や親権、財産分与などの取り決めをオンラインで行える仕組みで、調停調書の作成にも対応する。

JR東海、リニア設備点検ロボの試作機を公開 ドクターイエローをイメージ

2025年11月26日 17:15
JR東海は11月26日、超電導リニア設備の外観検査を行うロボットの試作機「Minervα」(ミネルヴァ)を公開した。スズキおよびパナソニック アドバンストテクノロジー(PAD)と共同開発したもので、2026年2月から山梨リニア実験線での検証を始め、点検・保全業務の効率化を目指す。

KDDI、自律的にファクトチェックできるAIエージェント au窓口に導入→応対時間7割削減

2025年11月26日 15:53
KDDIとKDDI総合研究所は11月26日、チャットによるサポート窓口での人間の応対を学習し、回答の精度を上げたAIエージェントを開発したと発表した。すでにauチャットサポート窓口の一部拠点に導入済み。回答精度は約90%に達しており、応対時間は約70%短縮できる見込みとしている。

メルカリ、性表現の規制を強化 “商品イメージ・説明に乳首”など、医療・教育用でも削除対象に

2025年11月26日 14:44
メルカリが12月9日に商品画像や説明文に関する規約を改定し、性的表現の規制を強化する。これまで、医療用・コスプレ用など一部商品では乳首などが表示される場合があったが、今後は画像・テキストを問わず、性的な印象を与える表現を含む投稿は全て削除対象にする。

ペアーズ、“顔写真なし書類”での本人確認を廃止 “紙の健康保険証”原則停止にあわせ

2025年11月26日 14:19
マッチングアプリ「Pairs」(ペアーズ)を運営するエウレカは11月26日、健康保険証など顔写真のない公的書類による本人確認を12月1日から廃止すると発表した。本人確認手段は「マイナンバーカードのICチップ読み取り」と「顔写真付き書類と自撮りの照合」の2種類に限定する。
❌