ノーマルビュー

昨日 — 2025年7月20日オンラインマガジン

タフすぎるOpenAIの職場環境。求められるのはスピードと自発性

著者:そうこ
2025年7月20日 22:00
元OpenAI社員のとある男性のブログが注目を集めています。 2024年5月から2025年6月まで、約1年間OpenAIに勤務したキャルビン・フレンチ=オーウェンさん。その1年間の勤務状況、会社の様子、心身共にすり減っていく自分を記したブログから伺えるのは、AIというブースターで急激に成長するスタートアップの中の状況。 AI業界は、莫大なエネルギー消費がたびたび議論の的になりますが、同じくらいマン...

水だけでOK!携帯性抜群な歯磨き粉「forstaオーラルタブレット」の魅力

この記事は2025年2月13日に公開された記事を編集して再掲載しています。 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 歯磨きは毎日の食後ケアが大切ですが、仕事や旅行中など、歯ブラシや歯磨き粉を常に持ち歩くのは面倒ですよね。 今回紹介するforsta(フォルスタ)の「オーラルタブレット」は、気軽にどこでもオーラルケアができる、歯磨きの新習慣になるかもしれないアイテ...

犬が好きなテレビ番組にも傾向がある。おたくのワンちゃんは?

アメリカでは犬用に作られたコンテンツが結構あるらしい。 好きなテレビ番組を見ているときに玄関のベルが鳴ると、おたくのワンちゃんは、飛び上がって吠えるタイプですか? それとも「誰?」って首をかしげて見てくるタイプですか? 新しい研究によると、こういった反応は犬の性格に関係している可能性があるそうです。 犬用テレビ番組が増えている 近年、犬専用のテレビ番組が注目を集めていて、飼い主が外出中に犬を落ち着...

ほとんどの猫は体の左側を下にして寝るらしいけど、それってなぜ?

おたくの猫ちゃんどっち向き? 猫を飼っている人ならわかると思いますが、スマホに入っている猫ちゃんの写真屋動画を延々と見続けても全然飽きずに、気がついたら1時間経っちゃったなんてざらですよね。ずっと猫の写真を見ていると、ふと「うちの猫、いつも同じ側を下にして寝てるな」と気づいたことってありますか?もし下にしているのが左側なら、今回発表された最新の研究結果と同じってことになります。 脳の機能に関係して...

手ぶらで外出したい人必見。スマホケースと財布が一体化した「本革スマホウエストポーチ」

2025年7月20日 20:55
2025年6月6日の記事を再編集して公開しています。 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 ミニマルなライフスタイルが広がる今、「持ち物は最小限で、スマートに外出したい」そう考える方も多いのではないでしょうか。 しかし現実は、スマートフォンや財布、鍵…といった必需品でポケットは不格好に膨らみ、バッグを持ち出せば整理が間に合わない、なんてことも。 そんな日常の...

いい仕事するじゃん。AIを使って抗生物質耐性菌に有効なタンパク質を生成

2025年7月20日 20:30
AIの正しい使い方、だね。 オーストラリアの科学者チームが、人工知能(AI)を用いて大腸菌などの、抗生物質耐性菌に有効なたんぱく質の生成に成功しました。 2024年、AIが多くのたんぱく質を生み出し、ヘビにかまれた傷からガンの治療に至るまで、幅広い症状に利用されるようになりました。従来、特定の疾患に合ったたんぱく質を生成するには数十年単位の時間がかかっていましたが、AIによって桁違いに速いタンパ...

これぞ未来の時計。70年代のスペースエイジな腕時計が現代に復刻

著者:巽英俊
2025年7月20日 20:00
1925年に創業されたスイスの時計ブランド「AMIDA(アミダ)」。ずっと休眠状態にありましたが、2024年にブランド復興を果たし、このたび日本でも正規取り扱いされることになりました。 近未来デザインを具現化する技術力 アミダの代表モデルはスペースエイジ的なデザインを取り入れた「デジトレンド」。1976年にオリジナル版が発売されたこのモデルは、当時流行っていたケースサイドに時刻表示されるスタイリン...

時短なのに本格的はガチ。肉や魚料理がレベルアップする萬古焼ロースターを試してみた

2025年7月20日 19:55
こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 "時短×本格"——この矛盾する理想を300年の伝統技術が叶えてくれました。 しっかり手間暇かけた料理はもちろんおいしいですが、忙しい毎日ではそうも言ってられません! 仕事や他の家事があると、「時短で済ませたいけど、手抜き感は出したくない」というジレンマも……。 そんな悩みを解決してくれたのが、萬古焼の「ベストロースター」...

たいへんだ! PSストアがAIで作られたクソゲーであふれかえっている

2025年7月20日 19:00
AIの悪い使い方。 あらゆる場面にAIが進出している今、ゲーム業界ももちろん例外ではありません。ゲーム関連ブログサイトKotakuの記事によると、最近はPS5の新作ゲームコーナーにも、「これ明らかにAIで作ったやつやん」というソフトが並んでいるんだとか。 以前からNintendo Switchのeショップには、粗悪ソフトがあるといわれていました。動作が悪いとか、機能が足りない、さらには「AIで適...

AIボットのWebデータタダ取り阻止。クリエイターが報われる時代が来るか?

著者:satomi
2025年7月20日 19:00
AIに丸写しされてサイトにだれも来ない!と悩むクリエイターには心強い動き。 AI検索でクリック激減。米ニュースサイトはGoogleからの流入半減 https://www.gizmodo.jp/2025/06/google-ai-mode-traffic-decrease.html ニュース、写真、動画など全ウェブの約20%をホストするネットセキュリティサービス「Cloudflare(クラウドフレ...

レトロな赤い光に癒される。ボタンを押すとアニメーションで時刻が表示される腕時計「TIME RED WATCH」

2025年7月20日 18:55
こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 毎日鳴り響く通知、歩数計、心拍数モニター。スマートウォッチが教えてくれる情報は便利だけど、正直ちょっと疲れてきた…そんな気持ち、わかります。 そんな中で出会った「TIME RED WATCH」は、あえて何もしないという選択。ボタンを押さないと時間すら表示されない、究極の非効率を実現した腕時計です。でも、この一手間が妙に心...

悪いニュースを見過ぎてメンタルが悪化するのを避ける方法を専門家がアドバイス

2025年7月20日 18:00
SNSなどで悲惨な戦争や事件、事故などを報じたニュースを追い続ける行為は「ドゥームスクローリング」と呼ばれ、悪いニュースを追い続けた結果メンタルに不調を来すこともあります。ニュースから必要な情報を得つつドゥームスクローリングを止め、自分の心身を守る方法について、オーストラリアのモナシュ大学で特別研究員を務めるレザ・シャバハン氏がアドバイスしています。

続きを読む...

コールドプレイのライブでAstronomerのCEOのラブラブ不倫現場がうっかり映し出される、CEOは正式に辞任

2025年7月20日 17:02
データ運用スタートアップ・AstronomerのCEOであるアンディ・バイロン氏が、ソーシャルメディア上で起きた異例の騒動を受け、同社のCEOを辞任しました。ソーシャルメディア上で起きた騒動の原因は、イギリスのロックバンドであるコールドプレイのライブにあります。

続きを読む...

無料でブラウザから利用できる雨音やノイズ音で集中力をさらにアップさせるポモドーロタイマー「Rain Pomodoro」

2025年7月20日 16:00
無音よりも雨音のようなノイズが適度に流れている空間の方がパフォーマンスが高くなることが研究により明らかになっています。そのような集中力を高める環境音と、短い時間の作業時間と休憩時間を繰り返すことで集中力を効果的に発揮するポモドーロ・テクニックを組み合わせたツールが「Rain Pomodoro」です。

続きを読む...

コールドプレイのライブでカメラ抜きされ、TikTokで拡散された新興AI企業CEOが辞任

2025年7月20日 08:58
AIプラットフォームを手掛ける米Astronomerのアンディ・バイロンCEOが辞任した。コールドプレイのコンサートでCPO(最高人事責任者)と抱き合う姿がライブカメラに映し出され、動画がTikTok等で拡散しスキャンダルに。同社は調査後、CEOの辞任を発表した。
❌